ねぎログ

IT業界で働くおじさんの戯言。

【3DS】大逆転裁判1&2 ネタバレ無しレビュー

今日は、ニンテンドー3DS用ソフトの「大逆転裁判1&2」を全クリしたので、レビューしていきたいと思います。

 

f:id:s7251:20200502183038j:plain

ネタバレは極力しないように書いていきますが、完全にストーリーの前情報さえ知りたくないという方はこちらでお帰り下さい。

 

 

まず結論から言うと個人的には微妙でした。

 

amazonレビューなどを見るとそれなりの評価だったので、期待していたのですが、ストーリーもキャラクターもあまりしっくりきませんでした・・・・。

 

それらについてちょっと色々と書いていきたいと思います。

 

ストーリーについて

Amazonより引用
大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-の商品紹介■

新たな物語の幕が上がる…
『逆転裁判』の新プロジェクトである『大逆転裁判』の舞台は19世紀末の日本と倫敦(ロンドン)。
帝都有盟大学の学生である成歩堂 龍ノ介(なるほどう りゅうのすけ)は、
ある事件をキッカケに弁護士を目指す法務助士である御琴羽 寿沙都(みことば すさと)とともに、最新の司法制度を学ぶため、
日本から大英帝国の首都であるロンドンへ旅立つ!
そこで、世紀の名探偵シャーロック・ホームズとその相棒アイリス・ワトソンと奇跡の邂逅を果たすのだった。

倫敦に到着して早々、弁護を依頼され、大英帝国の法廷に立つこととなる龍ノ介。
日本の法廷では、検事や証人と闘うのみだったが、英国の法廷では、倫敦市民から無作為に選ばれた6人の陪審員が加わる。
いったい龍ノ介は、異国の地で行われる法廷で、どのようにして無罪を勝ち取るのか?
陪審員という存在が加わることで、日本の法廷とは一味違った法廷バトルが楽しめそうだ。

 

全体を通して思ったのが、話が長く感じるということです。

 

というのも伏線を大逆転裁判の1作目~2作目の終盤の方まで張り巡らせて、最後に一気に回収する形だからです。

 

完全に事件が解決するという話が無く、後から実はこの件は○○で~みたいな事だらけです。なので、過去の逆転裁判のように1話毎に事件が解決し、スッキリするという達成感的なものがあまり得られませんでした。

 

真相にたどり着く最後には、正直なところ疲れ切ってしまいました。

 

ようやく終わるといった感じでした。

あと黒幕もなんとなく想像していた通りすぎて、「あ、ああ」ってなりました。

 

 

伏線回収について

この作品は、逆転裁判の中で一番といっていいぐらいかなり伏線が盛り込まれていますが、キッチリ回収してくれます。

 

しかも、無理矢理回収したりとか納得いかないような理由だったりはしないので、そこは良いところだと思いました。

 

ただ伏線が回収されるまでが大変なので、よく自分自身で飲み込んでゲームを進めていかないとついていけなくなるので、注意が必要です。

 

キャラクターの魅力

これも僕個人の感覚ですが、あんまり好きになったキャラクターも印象に残るようなキャラクターがいませんでした。

 

個人的意見で申し訳ないのですが、グレグソン刑事というイトノコ刑事ポジの人も全然魅力的に映らないし、検事役のバロック・バンジークスも御剣のように人間ぽさやスキみたいなものがなくあまり好きにはなれませんでした。

 

もう少しキャラクターに魅力があればよかったかもしれません。

 

どっかでこの感覚感じたことあるなと思ったらこれ逆転裁判4やったときの感じと似てます。(わかる人にはわかるネタ)

 

 

大逆転裁判1だけでも楽しめる?2から初めても楽しめる?

答えはNoです。

 

この作品は、これまでの”逆転裁判”のように1作品で完結するものではありません。

1で伏線を張って2ですべてを回収するという作品で、ストーリーに繋がりがあります。

 

1だけやっても完全に謎が解けないまま終わり、2だけやると何の話をしているのか全くわかりません。そのため、両方やることを強くおすすめします。

 

ただ、これまでの逆転裁判をやってなくても楽しめると思います。

過去の"逆転裁判"を知ってるとちょっとだけわかる小ネタみたいなものがあったりはしますが、特に面白いわけでもないので気にしないで問題ないレベルです。

 

例えば友人の持ってる刀の名前が逆転裁判に出てくる検事の名前だったとかです。

 

 

最後に

批評が多めでしたが、最後までプレイができたので、決してつまらないということはなかったです。

ただ、やはり「絶対に面白いのでやったほうがいいよ!」と言えるような作品ではないように感じました。

 

興味があって暇だったらやってみてもいいんじゃないぐらいの感じでしょうか。

 

どちらかというとこの作品は、ゲームとしてではなくて、小説として読めば面白かったかもしれません。